|
|||||||||||||||
そして雪山登山から登攀にのめり込んでゆく。 脳細胞の求めるままに 「美」と「快感」を追求すると 氷壁の登攀に行き着いた。 .これが自分流 「水平から垂直の旅」 ------------------------------------------------------------------------- 1993 初めてのトレッキングでゴーキョビークとカラパタールへ そしてBCからC1を楽しむような山登りを各地で繰り返し、 2000年にアンデスの6100m、2002年にヒマラヤの6300mに登頂。 7-8000m級が軒を並べるヒマラヤにあっては規模では見劣りするものの、 尖った山には登攀意欲を唆られる。 しかしながら 単独ではかなわなかった。 導いてくれた先輩やシェルパに感謝。 ![]() 1993 ゴーキョピークよりゴジュンバ氷河 1週間の悪天がこの日快晴となった 左エベレスト 右チョラツェ ![]() メラピーク頂 6400mより 左エベレスト 右マカルー ![]() ゴーキョピークより チョーユー ![]() ゴーキョより雪に覆われた湖、向こうはタムセルク、カンテガ ![]() 1995 ランタンリルン ![]() ヤンサツェンジ ![]() ヤンサツェンジへ向かってスノーハイク、中央の山頂にキャンプを上げたが広大な氷河に阻まれた。 ![]() ランタンリルン ![]() カラパタールからエベレスト、ヌプツェ ![]() カラパタールからプモリ ![]() ゴラクシェ村からプモリ ![]() 1994 アンナプルナ内院の丘からアンナプルナ ![]() アンナプルナ内院の丘からマチャプチャレ ![]() アンナプルナ内院の丘からアンナプルナ ![]() アンアプルナサウス ![]() 2002 クスムカングル6300m C2からは二人で行動 特選 憧れの風景
![]() クスムカンへの登り 右メラピーク ![]() 左クスムカングル6300m セラック帯(乱氷壁)の真ん中を突き上げた。 ![]() クスムカンC2雪田よりマカルー8600m ![]() クスムカンへの登り ![]() ![]() ![]()
![]() 口を開けるセラック ![]() クスムカンC2、正面メラピーク西壁
![]() |